![ROYAL CANIN](https://portal.v.royalcanin.jp/wp-content/themes/RoyalCanin2024/images/po03/kv_pc.png)
![ROYAL CANIN](https://portal.v.royalcanin.jp/wp-content/themes/RoyalCanin2024/images/po03/kv_pc.png)
よく見られる病気や
健康状態のチェック方法・食事管理
について知っておきましょう。
このような症状
お悩みはありませんか?
排便がつらそうで
硬い便をしている
![](https://portal.v.royalcanin.jp/wp-content/themes/RoyalCanin2024/images/po03/fig01.png)
便の状態は、身体の調子を表すバロメーター。
便が出ない状態は、犬と猫もとても辛く感じています。また単なる便秘だと思っていたら、腎臓病の初期症状であることも。便の量が少ない、出しづらそうと思ったら、動物病院で相談を。
高いところにジャンプ
できなくなった
![](https://portal.v.royalcanin.jp/wp-content/themes/RoyalCanin2024/images/po03/fig02.png)
関節の健康維持に必要な栄養は十分ですか。また体重は適正でしょうか。健康で 長生きするために、気になることがあったら動物病院に相談を。
最近体重を
測っていない
![](https://portal.v.royalcanin.jp/wp-content/themes/RoyalCanin2024/images/po03/fig03.png)
犬と猫の適正体重はおとなになったとき(中、小型犬、猫では 1歳前後、大型犬は2歳前後)の体重が目安です。今の体重はそのときと比べて どうでしょうか。肥満は万病のもと。元気で長生きするためにも定期的な体重測 定と食事管理で肥満にさせない心がけを。
しっかり食べているのに
やせてきた気がする
![](https://portal.v.royalcanin.jp/wp-content/themes/RoyalCanin2024/images/po03/fig04.png)
食べているのに痩せてきたという症状は、さまざまな病気の初期症状としてよく 見られます。一見元気なので見落としがちですが、気付いたら動物病院へ。
お散歩や運動を嫌がったり
することがある
![](https://portal.v.royalcanin.jp/wp-content/themes/RoyalCanin2024/images/po03/fig05.png)
「うちの子も年をとったから」「天気が悪いせいかしら?」とお散歩に行けない 理由を考えがちですが、もしかしたら運動を嫌がるのは病気のサインかも。「い つもと違う」と思ったら、すぐ動物病院へ。
年を取って
元気がなくなった
![](https://portal.v.royalcanin.jp/wp-content/themes/RoyalCanin2024/images/po03/fig06.png)
7歳頃から目には見えない身体の変化が起こっています。目に見えない老化の代 表は、腎臓病、心臓病です。15歳以上の猫の30%が腎臓病を、10歳以上の 犬の30%以上が心臓病を患っていると言われています。シニア期には定期的な 健康診断と適切な食事を与えることで、元気で長生きを目指しましょう。
尿の色が薄くなったり
量が増えた
水をいっぱい飲んでいる
![](https://portal.v.royalcanin.jp/wp-content/themes/RoyalCanin2024/images/po03/fig07.png)
おしっこの色や量は、身体の調子を表すバロメーター。いち早く変化に気付いて
あげることが、病気の早期発見の第一歩。
おしっこの色、量、回数などが、「いつもと違う」と感じたら、すぐ動物病院へ。
尿の色が濃くなる
量が減るトイレの回数が増える
トイレの後に痛がる
![](https://portal.v.royalcanin.jp/wp-content/themes/RoyalCanin2024/images/po03/fig08.png)
おしっこの色や量は、身体の調子を表すバロメーター。
毎日一緒に暮らしているからこそ気付いてあげたいポイントです。おしっこの色
、量、回数、おしっこをするときの仕草などが、「いつもと違う」と思ったら、
すぐ動物病院へ。
軟便が続いたり
下痢をすることがある
![](https://portal.v.royalcanin.jp/wp-content/themes/RoyalCanin2024/images/po03/fig09.png)
便の状態は、身体の調子を表すバロメーター。
急な下痢はすぐ動物病院へ。日頃から下痢が続く場合は、単なる体質ではなく、
食べ物に原因があるのかも。気になったら動物病院で相談を。
毛づやが悪い
皮膚が荒れている
![](https://portal.v.royalcanin.jp/wp-content/themes/RoyalCanin2024/images/po03/fig10.png)
人も食生活が乱れると肌が荒れるのと同じように、犬と猫の栄 養状態も毛づやに表れるもの。その他にもアレルギー性皮膚炎などの皮膚に関わ る病気もたくさんあります。毛や皮膚の状態が変化したと思ったら、動物病院に 相談を。
最近、からだを
かゆがるようになった
![](https://portal.v.royalcanin.jp/wp-content/themes/RoyalCanin2024/images/po03/fig11.png)
かゆみの原因は、ノミ・ダニなどの寄生虫、細菌、アレルギーなど様々です。も ちろん原因により治療も異なります。かゆみに気付いたら、動物病院へ。
避妊・去勢手術をしてから
食欲が増した
![](https://portal.v.royalcanin.jp/wp-content/themes/RoyalCanin2024/images/po03/fig12.png)
避妊・去勢手術を受けることによって、性ホルモンに関連する様々な病気を予防 したり、問題行動を軽減することができます。しかしホルモンバランスの変化に よって、犬と猫は太りやすくなりますので、避妊・去勢手術後 はカロリー制限をはじめとした食事管理に気をつけましょう。