犬と猫の病気と食事

肝臓病

気づいた時には犬や猫の病気が進んでいるかもしれません。

肝臓は我慢強く、なかなか症状を現しません。元気そうでも定期的に検査を受けることで早期発見することもできます。

肝臓のはたらき

犬と猫の肝臓にはたくさんの機能があり、生きていくために欠かせない臓器です。

犬と猫の肝臓は、栄養素の分解、合成、貯蔵を行なったり、体の中の毒素を分解して無毒化したりといった、さまざまな重要なはたらきをする器官です。
肝臓は機能的に予備能力(余力)が高く、再生能力の高い臓器です。そのため、肝疾患(肝炎や肝機能の低下など)があっても症状が現れにくく、症状が出た時にはかなり進行していることも多いのです。そのため、「沈黙の臓器」などと呼ばれることもあります。

肝臓のはたらき 01
肝臓のはたらき 02

犬と猫の肝臓病(肝疾患)とは?

肝臓に炎症が起きたり、細胞が壊れたり、細胞に脂肪がたまりすぎるなどして、本来のはたらきができなくなることを肝臓病(肝疾患)といいます。ただ、肝臓は予備能力の高い器官でもあり、症状が現れるのはかなり進行した状態になってからです。そのため、早期発見が難しい病気といえます。
肝臓病になると、栄養障害や解毒機能の低下などにより体のいたる所に障害が起こります。症状が進むと毒素が脳に影響し、肝性脳症などの病気になってしまいます。
肝臓病は初期であれば無症状のこともありますが、食欲がなくなる、体重が落ちる、元気がなくなる、白目や歯グキが黄色になる(黄疸)などの症状があります。しかしこれらは、なかなか気が付きにくいものです。犬や猫の肝臓の異常は血液検査によってわかります。そのため、潜んでいる病気を発見するには定期的な健康診断が重要です。
下記のような肝臓病を思わせる症状がみられたら、病気がかなり進んでいる可能性もあるので、すぐに病院に連れて行きましょう。

肝臓病の典型的な症状

犬の肝臓病、猫の肝臓病の原因

犬と猫の肝臓病はさまざまな原因によって引き起こされます。

肝臓病(肝疾患)とは肝臓の機能が損なわれた状態のことの総称で、多くの場合、原因を特定することは困難です。細菌やウイルスなどの感染や長年の負担、他の病気の影響や特定の犬種によくみられる遺伝性のもの、薬物、毒物、腫瘍や外傷なども原因になりえます。またさまざまな原因が複合していることも考えられます。

犬や猫のさまざまな肝臓病

感染性のもの

感染性のもの

・ウイルス、細菌、真菌、原虫、寄生虫に感染することによって起こるもの

慢性肝炎

・原因が不明なケースが多い(代謝性、感染性、中毒性、自己免疫性など)

銅蓄積性肝臓病

・銅が異常に体に蓄積してしまう遺伝性の病気

銅が異常に体に蓄積してしまう遺伝性の病気

中毒性肝炎

・薬剤、毒物によって起こるもの

腫瘍によるもの

・ガンなどによって起こるもの

肝リピドーシス(猫)

・過激なダイエット、ホルモンの異常などさまざまな原因で起こる

門脈 – 体循環シャント(犬)

・先天的なものが多い

犬と猫の肝臓病の治療

肝臓病の治療

犬と猫の肝臓病(肝疾患)はさまざまな要因で引き起こされます。この病気は肝臓自体よりも他の病気が原因で起こるケースも多いため、その場合はまず、原因となっている病気の治療が必要になります。肝臓は再生が可能な臓器なので、肝臓にかかる負担を少なくして、再生に必要なことを適切に行えば、健康な肝細胞が増えて肝機能を元に戻すことも期待できます。

犬と猫の肝臓病の食事管理

犬猫の肝臓病の治療において、食事の管理は重要です。そのポイントをチェックしてみましょう。

犬と猫の肝臓病の食事管理

小腸で吸収された栄養素は門脈から肝臓に入り、そこで代謝されてエネルギーや体を作るもとなどになります。ところが肝臓病になると吸収した栄養素をうまく利用できなくなるため、痩せてしまいます。これを避けるためには肝細胞の再生を助けるためのタンパク質が必要になります。しかし重度の肝臓病では、タンパク質を代謝したときにできるアンモニアが解毒できなくなり、高アンモニア血症のリスクが高まります。これを避けるにはタンパク質の量を制限する必要があり、この2つを両立させなければいけません。そのため肝臓病に用いられる食事療法食は、消化性の高いタンパク質を用い、摂取量を適切に調整する必要があります。
肉食動物である猫の場合はもともと高タンパクの食事を必要とするため、高アンモニア血症がみられる場合以外はタンパクを制限することはまれです。肝リピドーシスの場合は脂肪の量を制限します。

犬・猫用食事療法食のポイント

犬や猫の肝臓病に用いられる犬猫用食事療法食は下のような点に配慮してつくられています。

  1. 犬・猫の肝臓に負担をかけないように、消化性の良い良質なタンパク質を適正な量使用しています。
  2. 犬や猫の肝臓病に対応するために、栄養素を調整しています。